メキシコ風の名前ならジーザスはヘスースと訳すべきではと思ったけれどもこれはこれで正しいのかもしれない。ノワール文体の喜劇かと思いきや意外にもふつうの娯楽ミステリだったので驚かされた。主人公はなるほど確かにホールデン・コールフィールドを強く連想させる。けれども実際はそのように偽装されていただけで、結末に至ると案外ごくまっとうな、悪くとれば安易ともいえるエンターテインメント・スタイルの探偵だったことが露呈する。事件はきっちり綺麗に解決する。ダン・ブラウンかよというくらい大変にわかりやすくハッピーエンドなのである。読みすすめるあいだ気になっていたのはどうオチをつけるのかということだった。この手の話で安易に主人公が助かると裏切られた気分になる。かといって謎が解かれぬまま終わるのも不愉快だ。その両方の心理を満足させる結末だった。主人公を生贄にして世間の残酷さ、虫のよさをさんざん見せつけた挙げ句に、筋書きはちゃんと納得のいく落としどころへと運ばれる。使い古されたパターンなのだが見せ方が巧みなので気にならない。というかこの語り口でありながら大勢に好まれる馴染みのパターンをあえて回避しない気取らなさに好感が持てる。悪い女に騙された探偵が昔なじみの女に落ち着くとかね(容姿で態度を変えすぎじゃないかとの不快感は残るが)。一人称の語り手が知り得ないはずの場面をどう語るかという問題もおれ好みのやり方で処理してある。汚い言葉遊びは『お前らの墓につばを吐いてやる』と『マザーレス・ブルックリン』を、家族への複雑な思いは『これいただくわ』を、資本主義社会への皮肉たっぷりの奇想は『J R』と『イリワッカー』を思わせた。「わかりやすさ」を求める世間によって追い詰められる無実の主人公に笑いながら共感し、似た題材でおれよりも百倍うまく書いているなと感心させられた一方で、加害者をおれならあのように善良には描かないな、とも考えた。実在の事件に着想を得た物語を二冊つづけて読んだわけだけれど、気取った『ベル・カント』よりこちらのほうがずっとよかった。ここまで口汚くなくともよかろうとも思うけれど。
ASIN: 4863325983
ヴァーノン・ゴッド・リトル―死をめぐる21世紀の喜劇
DBCピエール 著
コロンバイン高校の銃乱射事件からヒントを得たらしい高校での大量殺人を背景に、15歳の少年が国境を越えて逃げ回る。痛快無類な文体で、現代アメリカを黒い笑いの連打で駆け抜ける! 賛否両論まっぷたつ、ブッカー賞受賞の大問題作ついに刊行。
¥5,534
ウイーヴ 2007年, 単行本 396頁
※価格は表示時点での価格であり、変更される場合があります。商品の販売においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格の情報が適用されます。
2019.
12.16Mon
似ている本