読んだつもりでいたのですが勘違いでした。 表題作は完成すれば 『ガラスの鍵』 を越える傑作になっていたかもしれません。 フリッツクラフトの寓話が肥大して主題を乗っ取るかのような、 そんな話になるはずだったんじゃないかという気がしました。 ほかにも中年男のありふれた休日の話はブコウスキーを思わせたり、 拳銃恐怖症の男が撃たれた拍子に⋯⋯という話のぶっとび具合に 「若い頃はこんなのを書いてたんだ」 と驚かされたりしたのですが、 どうも気分が乗らず、 半分しか読めないうちに図書館の返却期限を過ぎてしまいました。 いずれちゃんとした感想を書こうと思います。
※価格はこのページが表示された時点での価格であり、変更される場合があります。商品の販売においては、購入の時点で Amazon.co.jp に表示されている価格の情報が適用されます。
読んだ人:杜 昌彦
(2017年09月07日)
(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。
『チューリップ』の次にはこれを読め!