お薦め!
ガープの世界
ASIN: 4102273018

ガープの世界

看護婦ジェニーは男に頼らずに子供を産む。子供の名はT・S・ガープ。やがて成長したガープは、ふとしたきっかけで作家を志す。文章修業のため母ジェニーと赴いたウィーンで、ガープは小説の、母は自伝の執筆に励む。帰国後、ジェニーが書いた『性の容疑者』はベストセラーとなるのだが―。現代アメリカ文学の輝ける旗手アーヴィングの自伝的長編。


¥935
新潮社 1988年, 文庫 446頁
※価格はこのページが表示された時点での価格であり、変更される場合があります。商品の販売においては、購入の時点で Amazon.co.jp に表示されている価格の情報が適用されます。

読んだ人:杜 昌彦

ガープの世界

三十年ぶりに読み返した図書館から借りてきた文庫本は当時の版でバーコードすらついていない三十年分の手垢がついて変色していて埃臭かった意外に内容を憶えていることに驚いた一方で性暴力について書かれていたことはすっかり忘れていた重要な主題であるにもかかわらずだその理由がわかるような気がした主人公が当事者ではないかのような巧妙に迂回するような書き方をされているからだもうひとつ失念していたのは自分がいかにこの作品に影響されていたかということだ

前半は短編めいた挿話を巧妙な語りでつなぎあわせた構造だった世の中には確かにあっちこっちに飛んでいて脈絡が読み取りづらく、 「何を話しているの?と思わせておいて読みすすめるうちに全体像が見えてくる⋯⋯といった書き方もあるアーヴィングものちの作品ではそのような書き方をしているたとえばオウエンのために祈りをなどはヴォネガットの露骨なオマージュで時系列が操作されていたそれと較べるとこの物語は驚くほど直線的に進行するあくまで語り口だけが脈絡なくあっちこっちに飛ぶいわば躁の思考のように散漫でまとまりがないこのまま展開されるのかと思いきや妻の不倫と尖ったシャフトのあたりから急に長編らしい構成になる散りばめられていた要素がつなぎあわされよりあわされまとめあげられていく

主人公の性的な混乱に根拠がないかのように前半では感じさせられる重大なことを避けて遠回りをしている印象がある性暴力が性的な混乱を呼んだのではなく性的な混乱が先にある感じがしてしまうたとえば前半の夫婦交換のくだりは共感できない二作目だったか三作目だったかそれともどちらもだったろうか売れなかった本がたしか同じ題材を扱っていてそちらのほうがむしろ混乱に妙な生々しさがあり滑稽でありながらも切実な説得力があった。 『ガープの世界の前半ではただ無理に冗談めかそうとしたような感じがするそれも喋っている本人がとっくにうんざりした擦り切れた冗談だしかし最後まで通読すればそれも後半にかけての助走だったとわかる

主題を延々と迂回しているかのような小説そのものが主題から疎外されているかのような印象はやがて覆される何もかもが計算尽くの布石だったあるいは書かれるうちにそうであったことが見出されたのだ主人公は母親の葬式から疎外される男性であるために個人的な喪失を悼むことすら許されない暴力によって母を奪われた主人公は加害者であるかのように責めなじられ母を殺したのと同種の暴力をふるわれるそして映画では服装が人物の心理や役割や状況の喩えになることがしばしばあるのだけれどこの小説でも同じことが行われる悼むために自分を傷つけるのは——加害者と同じことをやるのはまちがっているということも書かれているそしてそのまちがったひとたちにもそれぞれの事情があり一様に断罪するのはやはりまちがっているとも書かれている

ひとにはそれぞれの事情があり物語がある鳩を受け止めた補導部長が子ども時代の主人公を受け止めたと妄想したように暗殺者は実在しない性暴力の復讐を果たす捏造された記憶はときとして事実より価値がある事実はだれにとっても同じだけれども記憶はそのひとだけのものでありそのひとがどんな人間かを示す暗殺者にはなんらかの欠陥が示唆されるがそれが何であったかは問われない記憶と記憶にまつわる事情事情にまつわる記憶——すなわち物語こそがこの小説では重要なのだそしてこの小説はその後の作品が存在しないことによって記憶される作家の物語でもあるもっとも鮮明に憶えていたのは掃除婦の発言でその記憶が悪魔とドライヴにもつながったと思うでも結局のところこれはどうなんだろうと思ってしまう少なくともこの国ではほんとうのことが許されないひとそれぞれの事情が淘汰される土地では物語の価値は顧みられない

(2018年04月15日)

(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。
ぼっち広告

AUTHOR


ジョン・アーヴィング
1942年3月2日 -

米国の作家。19世紀的な「物語の復権」を目指し、人間喜劇のような波乱万丈のストーリー展開をもつ作風で知られる。作品の多くは映画化されている。