D.I.Y.出版日誌

連載第109回: 遡る

アバター画像書いた人: 杜 昌彦
2018.
01.18Thu

遡る

眠りが途切れるときいつも自分が実家の違法に増築した部屋にいる 18 歳ではなく十年住んだアパートの部屋にいる 43 歳の契約社員であることを思い出すのに時間がかかり不安と恐怖をおぼえるひとつひとつの要素を数えあげれば当時より今のほうがずっと幸せなはずなのにそれでも辛うじて未来を信じていられた時代本来の自分はこうではないと錯覚していられた時代はまだしも幸福だったのか精神病の家族によって歪められ損なわれていてそれさえなければ人生を手に入れられるとまだどこかで信じていられた実際には帳尻はけして合わないひとたび奪われ踏みにじられたら取り戻せないもし仮にまともな環境で育っていたとしても遺伝による障害はどうにもならない事実を受け入れられずに数十年前に留まっている

ゴーストタウンのような隣町で心を病んだ互いに睨みを利かせてつまらなくあろうとするつまらない学生たちとだだっ子のようにいやがらせの暴力行為をくりかえす幼く陰湿なカルト学生運動の残党が幅をきかす大学だった。 『黒い渦の原型はその頃に書きある原稿募集で人生初の最終選考に残ったあそこまで病んでいなければ書きつづけることで何かしらのチャンスを掴めたかもしれないとも思いあの程度しか書けないのに仕事につながる希望を抱いた若い愚かしさをも思うその頃に読んだありきたりの狂気の物語が文庫化されたので読み返しているひどく笑えるBUK 先生絶好調だなと思うつまりまたしても読んだ内容を忘れているいかれた連中の噛み合わない会話奇矯なふるまいすっとぼけた語り口ディックの暗闇のスキャナーあたりに似ているそうしたろくでもない登場人物の側の人生を生きてきた

Papa told me全 27 巻がブックパスで読み放題になっていた最終刊から遡って読んだ大学時代に 17 巻あたりまで読んでいる途中で記憶にあるエピソードに行き着くはずだった思い出せないまま 1 巻まで読み終えた憶えていたのはカルチャースクールに通う奥様がずっとお家にいるから暇でしょうと無自覚に暴言を吐きつつお父さんに原稿を売り込む話だけだった遡るほど父子家庭の自意識に肩肘はっている感じが強まる逆にいえば時代が下るにつれ社会が変化し気負わなくてもよくなったのだ以前読んだときには主人公が大人と子どものいいとこどりでずるいと感じたのだけれどもそれは筋違いだったこれは理想化された夢であることを承知で読むべき大人のファンタジーなのだ80 年代後半からゼロ年代前半まで27 巻もの長期連載であることを思えば絵柄の変化は驚異的に少なかった時代背景を意識させない描き方にも感心させられた舞台も小物も登場人物の年齢も気取られぬようつねに少しずつアップデートされている大人たちの服装は注意して見ればなるほど当時のファッションだなと思うけれども高度に普遍化された絵柄のおかげで大きな違和感はない子どもの服装はまったく古びていない理想化された子ども服には時代など関係ないのかもしれない

全 27 巻を読み終え掲載誌を変えて続編が描かれている事実を知った読み放題は新シリーズのための販促だったのだ最新刊のサンプルをひらいて驚いた絵柄が劇的に変わっているこういっては何だが悪いほうにおそらく画材がデジタルに変わったせいだろうと思ったが数年間の中断を経て再開された最初の巻まだアナログで描かれているだろうその絵柄を見てもやはり以前のようではないシリーズ最初期のエピソードを見るかぎりお父さんは六十年代に青春を過ごしているしおそらく主人公の小学生はおれと同世代だ中年女を理想化された子どもに留めておくにはファンタジーといえど無理があるパソコン・インターネットや携帯電話のない世界紙の原稿をファックスする高収入の小説家という設定も夢物語としてでさえ説得力を失ったやはり変わらないものなどないのだ


(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。