D.I.Y.出版日誌

連載第83回: 主体的に楽しむ

アバター画像書いた人: 杜 昌彦
2017.
10.15Sun

主体的に楽しむ

表紙画像を直したよというメールがきたので配信を依頼したメールの文面といい細やかな気遣いといいアフターケアといい文句なしだ商品紹介には Google 翻訳を使った英語がわかるひとが読めば噴飯物だろうがやむを得ない旧版のほうは販売停止を依頼した旧版では自前の ISBN を使うために 5400 円もとられた上に苦情をいわなければ商品ページの記載は金を払わなかったのと何も変わらなかったほかにも PNG を PDF に変換するためだけに 2000 円とられたり1600 円の本なのに見本を作成すると 2000 円とられたり無料のデジタルプルーフが存在しないので購入するしかない)、 こちらとしては意味がわからない金を次々にとられる無料を謳いながら実際には何をするにも実は有料ですといわれたら詐欺とまではいわないが心情的には騙されたように感じる

それでもサポートがこちらの言葉に耳を傾けてくれるとか質問に対して的確で充分な説明をしてくれるとかサービス内容が優れているとかであれば不満は出ないAmazon POD を外部企業が利用しようとすると何かと金がかかるのは理解できるからだメールの態度やサービス内容を好意的に解釈しようと努力したけれども無理だっただいたい無駄なやりとりに手間がかかりすぎる出版に必要な最低限の工程がサポートの手を煩わせなければ行えないサポート担当者の心理として本来やらなくていい仕事をやらされた」 「面倒な仕事を増やされたと感じるのは無理もない無理もないがだからといって客が受け入れなければならない道理はないおかげで一日でやれる作業にひと月もかかったよく我慢したものだCreateSpace なら謳っているとおり無料だし実物見本の料金だって販売価格と変わらない不快になるために 9000 円払ったようなものだ

新版のPの刺激は Amazon.com にはもう配信済みだco.jp には数日かかるだろうやはり事前に申請していれば最初から正しい書影で表示されるようだ企業の規模が異なるので当然とはいえこの対応の差はそれだけではないように感じる根本的な発想や価値観からして異なるのではないかCreateSpace はユーザが主体的に利用する発想でサービス全体が設計されている日本の場合はどこのウェブサービスも下々のユーザがありがたく賜るのを前提につくられていると感じるウェブサービスというお上に平伏して従うのが当然といったようなそう勘違いさせるだけのユーザが実際この国には多いのだろうユーザの側でもそこから逸脱しないよう互いに目を光らせ合い足を引っ張り合うかのような印象があるこの国では主体的であることは罪なのだ

KISS の法則ペイパーバック版は今週中に作業を完了させられそうだ次の休日を利用する。 『Pの刺激旧版の経験がひどすぎたせいで困難な作業のように錯覚していたけれどもCreateSpace ならたいした手間ではないむしろ呆気ないほど簡単だった近々ブレードランナーの続編が公開されるのでP・K ・ディックオマージュの黒い渦を出し直してもいいかもしれないと考えはじめた電子版はまだ客層が悪いのでペイパーバックをつくりたい新潮クレスト・ブックスも電子版が出るようになったし状況は少しずつ変わりはじめてはいるけれども充分ではないただ表紙は変えたいんだよなぁ自前のイラストにしたいはからずして赤黄色緑の表紙で揃えてしまったから次は青がいいCreateSpace には商品ページに日本語を使わせてくれと改善要望を出しておいた欲をいえば日本の口座でも印税を受け取れるようにしてほしいがどうせ自分しか買わないのだからこだわらない


(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。