発達障害は遺伝エラーによる脳の不具合であって育て方のせいではありません。 それでも本人がほしがった場合は他人と同じ玩具を与えたほうがいいでしょう。 さもなければ世間にますます適応できなくなります。 2歳の頃、 裏にマグネットのついたプラスティックのひらがなの玩具が好きでした。 両親も定型発達者ではなかったので、 ゲームやアニメグッズは許されず、 教育玩具のようなものを与えられたのです。 ひらがなの玩具はひと文字ずつしかなく、 かぎられた言葉しかつくれませんでした。 自由に組み合わせられる無限の文字がほしかったものです。 長いときが過ぎた今、 キーを叩けば文字は無限に現れます。 スクリーン上でいくらでも言葉をつくれます。
サーバ移転とサイトの模様替えが終わり、 大きくいじることは当分ありません。 そろそろ次の本に取りかかりたいとずっと考えています。 だれも招かない部屋の家具に凝るようなものです (インテリアには 「本文」 の意味もあると最近知りました)。 定型発達者が当然とする複雑さに耐えられないのであれば、 好きなものや必要なものだけで生きればいいのです。 その事実に気づいて多少は楽になりました。 職があって飲み仲間がひとりいれば充分。 部屋にはなるべくモノを置きません。 掃除機もガステーブルも食器も棄てました。 若き日のルー・リードの部屋にはギターとベッドしかなかったそうです。 たしかバロウズの部屋だったか、 タイプライターを載せた机と椅子、 ベッドのほかには天井の配管にスーツが吊されただけの写真を見た憶えがあります。
なぜ現代人は嗜好性を排除するのでしょう。 好みよりも優先すべきことがあるのでしょうか。 ランキングや関連商品の表示は、 たまたま巻き込んだ塵が芯となって巨大化するさまを見せつけられるかのようです。 Amazon は膨大な商品からアルゴリズムで機械的に選び出して表示します。 嗜好を無駄とみなして切り棄て、 反射的なクリックの誘発で効率を高めます。 個別の事情はひとを孤立させます。 その孤立を通じてひとは自らや他者を知ります。 しかしだれも己だろうが他者だろうが、 生存や生活を困難にしてまで知りたくはありません。 現代では孤立は死を意味します。 だから自らを排除するアルゴリズムにおもねって最適化されようとします。 風潮に抗い、 いいものを読んだり出版したりしたいと願うのであれば別の場をつくるしかないでしょう。