D.I.Y.出版日誌

連載第356回: 他人用のサーバを建てた

アバター画像書いた人: 杜 昌彦
2023.
01.24Tue

他人用のサーバを建てた

高齢夫婦が連続強盗殺人犯に命が欲しかったら金を出せと脅されたそうだなんて哀しい事件だろう無教養はそんなとこにも及ぶのかおれなら失笑して殺されちゃうなえ? 売ってくれんの? 買う買う! って言っちゃうよ奪われる金なんてないけどね⋯⋯この国じゃもう血も涙もない犯罪者でさえそんな間抜けなことになっちまったそしてそれを天下の大新聞がそのまま記事にするんだ校正係は赤字でママと書いたのかな? それともなんの違和感もなく通したんだろうかおれの予想じゃ底辺暮らしの犯罪者も有名大卒高給取りの記者も校正係もだれひとりそれを正しいと信じて疑わない読み書きをまともに教わったことがないんだよこの国じゃ教育も出版もまともに機能していないからねこの国の政治はもとよりそういうもんだでも出版社はどうなんだ? 角川源義の志発刊に際してのあの言葉はどこへ行っちまった? おそらくいまの文芸誌編集者は Twitter と文フリあたりで書けそうなひとを探してるんだろうなそこで重視されるのは話題性と交流スキルすなわちネタ消費に適しているか独自の視点があると使い勝手が悪くなりプロトコルから逸脱するだから才能があると受け入れられない少なくとも困難になるそこをうまくやれるひとがいるってのは前回の日記に書いたただし例にあげた伊藤さんはフィクションを愛読していて小説にはあまり関心がない)。 若いころ編集者に親が有名だとか楽器が弾けるとか何かないのかと訊かれたけれど実際そういう付加価値があったなら本物の才能があってもうまくやれる余地はあるのかもしれないイシュマエル氏はそこを抜け目なく活用すればきっとブレイクするピアノを置いた画廊でも開店してかれに寄生して喰わせてもらうか⋯⋯おれ? 書かれたものがおれなんだ読まれなければおれはいないおれはもうどこにもいない

 しかし実際これからどうしようかなTwitter は詰まった便所の悪臭漂う場になったけれど比喩じゃない噂は聞いたろ?)、 Fediverse も結局は世渡り上手が弱者をばかにするだけの場でしかなかったしかしまぁこの国じゃなんだかんだあの手のプラットフォームが使われなくなることはないんだろうなサービス停止でもされないかぎり古き良き普通の価値観にもとづく暴力にはうってつけだからねこの国での運営企業の背後には有力な政党もついてるしとはいえあいつらビッグテックは今後も安泰でありつづけるんだろうかすでに陰りが見えつつあるとも聞くぜこの二十年で連中が証明したのはユーザの視界や思考をコントロールすると儲かるってことそれは今後もっと身も蓋もないやり口で洗練されていくおれらはいま連中が見せたいものをあたかも自分の意思で検索して手に入れたと思い込んでいるけれどこの詐欺が近いうちにさらに巧妙になる⋯⋯というかおれらはもっと怠惰になり騙されやすくなるいちいち文章を打ち込んで検索して文字列の答えを読まされるなんて読み方を教わったことのない国民には酷な話じゃないかいまにもっと怠惰かつ安易に狡猾な嘘を吹き込まれるようになるそのご託宣がまったくのでたらめと差別意識に満ち満ちていようがだれが気にする? むしろお誂え向きじゃないかだれだって搾取する側の尻馬に乗って権力を感じたいんだからねそしてその AI だって無から自然に生まれたわけじゃない権力に金をもらっただれかが書いてるんだ利用者の視界をコントロールするビッグテックの手口はそれでさえもう古くなりつつあるはるかにシンプルに判断のすべてをご託宣に委ねて支配される世界がもうすぐそこに迫っているというかすでにそうなっちまったんだろうさ何しろ犯罪集団の脅しにですら小学生以下の国語力さえも失われたんだから

 おれらは自分で考えたり決めたりするのがきらいだ責任が生じるからおれらは選択の責任を負いたくないだから権力のご託宣に頼るんだ着るものも食べるものも投票すべき政治家もお伺いを立てるようになる他人の言葉を要約させたり翻訳させたりしてほんとうにそいつが喋った内容だと純真にも信じ込むロシア市民がテレビを信じるようにねちょっとでも疑うような心の穢れた輩は袋叩きに遭うそうなればだれが得をするのかは明らかだそしておれらはおめでたくもそれをすばらしい未来への変化だと信じきっているんだ権力がおれの視界を支配しようとすることにもあんたがご託宣に溺れるのにも嫌悪感しかないけれどそのご託宣が完璧にユーザにパーソナライズされて個別のフィルターバブルと化しマイケル・マーシャル・スミスの小説に出てくる時計みたいな友人になってくれたら当然おれだって耽溺する自信があるでもそれが百パーありえない確信もあってってのは権力に都合がよいこととおれのニーズとはけして相容れないから権力はおれらを自分たちに最適化しようとするばかりでその逆は躍起となって否定する国家と国民の関係をそのように取り違える連中が政権を握っていておれらはそれをありがたがって伏し拝んでる床蝨のわいた小さなマスクを仏壇に捧げてねたぶんそこを巧妙にごまかす方向に AI は進化するんだろうけれどどうかなぁ騙される多数派と不幸にしてそうでない少数派とに明確に分かれるんじゃないかなだって騙されたいんだもの侵略戦争をやってた頃のおれらだっていまのロシアだってどれだけ雑なごまかし方でもみんな大喜びで騙されたじゃないかそして詩集を手に浜辺を散歩した女学生は悪として断罪され排除されなかったことにされるおれだって願うことなら最適化されたいんだ侵略する側に染まれたらどんなに生きやすいことだろう

 まったくなんて世界だそんな時代に小説なんか書いてどうなる? 表示されなきゃないのとおなじ原稿は燃えるいともあっさりと日本でもロシアでも中国でもミャンマーでもアフガニスタンでも人権ってもんはいかに憎まれてることかみんなだれかに責任を押しつけて何もかも決めてほしいんだよな自由とは責任を取る権利のことだからとりわけ日本人はだれもそんな選択をしたくないんだそう教育されて育ってきたからね、 「江戸しぐさみたいな偉大なる伝統ってやつさ侵略戦争といえば成果をあげているのはワグネルでそのワグネルとプーチンがうまくいってないらしいって話が気になってるだったら自分たちが政権握った方がうまくやれると考えやしまいか合法的に大勢の市民を殺害して収益を得る民間企業という考えがそもそもおれには理解できないのだけれど、 『肩をすくめるアトラス的なあるいは意志の勝利的な世界ではそういう私企業が国家を運営することになるだろう個人上で稼ぐ企業が図書館をパワハラ洗脳セミナーの居酒屋チェーンが学校を経営する時代だしねだいたいにおいてどの国でも軍隊ってのはそういうもんだ北朝鮮だってミャンマーだってもとをたどれば抗日戦争の英雄だったわけだろしらんけど軍隊が市民を護るものだと脳天気に思っているひとたちはいつまでそんなおめでたい夢を見ていられるんだろうね市民をだれかの支配から解放するって主張してた連中がいま何をやってる? あんたが道を歩いてたら拉致されて錆びた銃を押しつけられ血まみれの塹壕に放り出される日はもうすぐそこだぜそうそう、 「自由意思がすたれて公の大義が尊ばれる時代がくると Web の著名人が書いてるのを読んだよあんたの視界をコントロールすることで儲ける商売の文章だから承認欲求の話にすり替えてあるけれどでも結論は正しいと思うよみんな他人に支配されたいんだ自分の選択に責任を持ちたくないんだよ中央集権ばんざいだねおれもこれからはトイレットペイパー持参で出勤するよ

 同僚と話すために階段を上り下りするのを億劫がった学者たちがインターネットをつくった怠惰と言葉相矛盾するそのふたつがはじめからそこにあったわけだ一時期は民主主義の手段として夢見られたのにいまじゃ権力がひとびとの思考を支配する手段に堕したそこの視界がだれかが見せたいと思ったものだとおれが知っているのは自分でウェブサイトを運営したりサーバを建てたりしているからでその経験がない世間一般のひとたちが自分の見ているものが山や川みたいにあらかじめ自然にそこにあるものだと錯覚するのはしょうがない気はするそして実際は山だって川だって大昔からそこに暮らす人間が手を入れてきた結果そこにあるんだその意味で本来は公教育でウェブサイトやサーバの建て方を教えるべきなんだけど日本の教育は子どもたちが自分で考えて生きられる大人に育つことではなく権力にとって都合のいい国民になることを意図しているからむりなんだよななんたって日本の公教育は侵略とともに発展したわけだから教育といえばスティーヴン・キングの本がどこかの州の図書館で禁書にされたそうだねおれがかれの最高傑作だと思っている三作でうち一冊はいままさに読んでいるどれも読書にかんする物語じゃないかかれの本はどれもそうかもしれないけどね。 『骨の袋が禁書になったのは白人による黒人の強制労働と虐殺が書かれてるからだろうなでも考えようによっちゃ米国ではそのことを小説に書くことがまだ許されている日本では外国人の強制労働と虐殺についてエンターテインメント小説に書くことはむずかしい書いても出版されないし書店にも図書館にも並ばず画面に表示されることもないその点でスティーヴン・キングはまだしも表現の自由や民主主義や人権を信じられる国に生きている出版や書店や図書館がまだ機能しているんだうらやましいねかれの本は出版されるしソーシャルメディアで表示機会をあたえられるばかりか優先表示までされるおれはこの国にそのような希望をもてない。 「やあ子供たち! きみらが知らないおれからのお知らせだよきみの見ている画面で何かが禁止されたり世の中にあってもいい言葉がなかったことにされていたら⋯⋯彼らがいったい何を読ませたくないと思ってるのか調べようにも調べられないね

 何もかもうんざりしてきたこのままおれらは権力の養分にされつづけるのか?  Gmail をやめて自ドメインのメールにGoogle 検索をやめて DuckDuckGo にしたんだけどMac もやめて ElementaryOS にしたくなってきた⋯⋯でも Linux は日本語環境がだめなんだよな四半世紀前からたいして進歩していないのは知っている日本の技術者が言葉につまり民主主義と人権に関心がないからだCSS のセミナーで偉い男性 Web デザイナーが縦書きは Web に来ません!と叫んでいたのが忘れられない当時は横書きでいいじゃんなんなら日本語をなくせなんて主張するやつが大半だったんだよいまおれらが日本語で読書を楽しめるのはイスラエル系米国人女性 fantazai 氏のおかげだそして黒船来航から十年経ってようやくそれなりに書店に本が並ぶようになった自分たちの言葉すら外圧がなければ手にできないだれもそのことを恥ずかしいとも思わないおれらはそんな国に生きているまぁ無料で使っといて文句垂れるだけの輩だって迷惑だよな最近思うんだけど暮らしたい世界に暮らすためには金を出さなきゃだめなんだよSpotify で好きな音楽が聴けないって? ストリーミングプラットフォームがおれらに見せるのは権利者がそのとき許したもののうち企業ないしかれらに影響力をもつだれかがおれらに見せたい世界でしかない聴きたいものを聴くには円盤を買うんだよひとたび流通したら加水分解するまではあるいは権力に焼かれるまでは流通するからさWikipedia にはたまに小銭を寄付しているけれどDuckDuckGo や Mastodon にもそうしようかな生き恥をさらして小銭を稼いでそれを自由な権利のために出版と読書のために投じるせいぜい余生はそうやって生きるさ書いたって意味ないからなそうだろ?


(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。