「問題を認めなかったり、 美点であるかのようにすり替えたりすることで、 責任や不利益を他者に押しつけ、 自分を正しい優れたものと見なす一方で、 そのために苦しむ他者を無能であるかのように蔑む自己愛者」 をわたしは憎む。 しかしこれをソーシャルメディアで表明するとヘイトであるということになってしまう。 ソーシャルメディアにおける善悪は資本主義企業が決めたアルゴリズムに最適化された人格でしかない。 そこで祝福された著名人のみが正義となり、 うまくやれない無名人は何においても誤りとされる。 そこではあらゆる無名人が著名人のすべての言葉を読み、 文脈を正しく把握することが求められる。 逆は成立しない。 「問題を認めなかったり、 美点であるかのようにすり替えたりすることで、 責任や不利益を他者に押しつけ、 自分を正しい優れたものと見なす一方で、 そのために苦しむ他者を無能であるかのように蔑む自己愛者」 を憎む、 というわたしの投稿の背後にはわたしがこれまでどのように生きてきたか、 といった個別の事情がある。 その文脈はわたしの全著作を読めばある程度は推し量れる。 しかしそんなことは当然だれも行わない。 わたしがそのような要求をすることも当然、 許されない。 一方でソーシャルメディアにおいて価値のあるものとされた著名人は、 当然のようにその権利を主張し、 従うことを要求する。 従わなければ信者らの前で吊し上げられ、 吊し上げられた無名人は大勢から石で打たれる。 ついている機能を使ってみたら自分しかいないはずの画面に他人の発言が流れはじめて面喰らった。 ついている機能を見ると使わねばならないような気分になり、 使うと機能にふりまわされ、 行動や考えや気分が機能によって規定されがちになる、 というのは困ったものだ。 自分のそういう性質が自分の性に合わない。 ことばは一方通行でいい。 小説と会話やら交流やら議論やらをしようとは思わない。 読んで何かをいいたくなったら今度は自分が小説を書く。 わたしはナボコフを読むがナボコフはわたしの小説を読まない。 そういうものだ。 高名な作家や批評家が 「個に向き合うな、 真剣にやるな、 適当に軽薄にやって大勢にちやほやされろ、 名刺を配って顔を売れ、 twitter 大喜利の紛い物こそがあるべき小説の姿だ」 と説く一年前の記事を読んだ。 COVID-19 の直前までこんな恥ずかしいことが権威のある偉い方々によって語られていたのかと呆れた。 そんなのだれが読むんだよ。 そんなもの書いて出版して何がしたいの。 つまらない連中の前で媚を売ってちやほやされたいのか。 それがあるべき小説の姿なのか。 それが儲かるからよいのだ、 というのなら、 なるほど商業出版は廃れるわけだ。 滅びていいよ。 彼らはいまでも同じこといってるのだろうか。 名刺交換して大喜利でちやほやされよう、 それが小説です、 編集者はそういうのを求めていて、 そういうのが出版されます、 というのであればだれもいないところで勝手にやってくれと思う。 あいにく実際にそれが金になるので (読書の嗜好を持たない客、 つまり限られていない非常に多くの人間を相手に商売できるから)、 モールの表示はそういうので埋め尽くされている。 何を読もうがそういうのに関連づけられ、 本として表示されるのはそういうものばかりになり、 したがって小説ってのは twitter 大喜利になろうとしてもなりきれないものなんだな、 読書ってつまらないな、 本物の twitter 大喜利のほうがいいやということになってしまう。 出版社は読者を育てる努力を怠って世の中をそのようにした。 出版においてもディスカバラビリティにおいても現状のインターネットのありようは使いものにならない。 何か別の在り方を見出さねばならない。 旧共産圏において 『巨匠とマルガリータ』 やルー・リードの詩集がまわし読みされたような。 ディスカバラビリティの前に流通だな。 出版、 流通、 見出されやすさ。 出版には epub や POD がある。 流通にはたとえば WordPress がある (出版の民主化!)、 epub をそこで配ればいいわけだ。 金がほしけりゃ WooCommerce を使えばいい。 しかし見出されることはできない。 何がどう優先的に表示されるか、 すなわちひとびとが見る (認識する) 世界を決めているのは Amazon なり twitter なり Facebook なり Google なりだからだ。 しかしどのみちそういう視野しか持ち得ない客層は小説を読まない。 権威者に押しつけられた視野をありがたがってすべてだと思うようなことと読書とは対極にある。 読書は個と向き合う作業だからだ。 であるならば別の視野を提供する何かがあってもいい。 個が個であるままで新たな向き合い方を見いだせるようなネットワーク。 そういう意味で ActivityPub でなんかできたらと夢を思い描いたのだけれど結局それはある特定の層がつながるソーシャルな何かでしかなく、 そうであるからには twitter やなんかと同様に、 無名人を寄ってたかって石で打ってもいいやつ認定するゲームにしかなり得ないのではないかという気がする。 そこで小説を見出すなんてことにはならない気がする。 ActivityPub プラグインを有効にしている WordPress サイトでコメント欄に Fediverse から投稿できるようにしてみようか、 と一瞬血迷ったけれども冷静に考えたら一、 上から目線でばかにするめんどくさい連中が集まるだけ、 二、 URL が言及されたツイートを拾ってきて表示するやつと何も変わらない、 三、 読書と交流は真逆のものだし他人の顔など見たくない⋯⋯といったさまざまな理由からあほらしくなってやめた。 いやでもそもそも見出したり見出されたりする必要なくね? とも思う。 過去の名作だけ読んでいれば充分じゃないか。 小説は twitter 大喜利の出来損ないになりました、 あっそうじゃあいいわ。 もっとほかにいい本があるから。 空気を読んで媚を売ってチヤホヤされるのが小説なら、 そういう 「絆」 的な、 密なやつはもう要らないよ。 ごちゃごちゃひしめく人間にはうんざり。 生計を立てるためには他人と関わらなきゃいけないのだから、 プライベートでまで他人の顔を見たくない。 だれともかかわらずにナボコフでも読んでたほうがいいわ。 twitter 大喜利の紛い物みたいなものを喜ぶ客に読まれたって嬉しくない。 金だけはありがたく頂戴するけれど。
2021.
01.03Sun
(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。
『D.I.Y.出版日誌』の次にはこれを読め!