D.I.Y.出版日誌

連載第285回: アルゴリズムを渡る

アバター画像書いた人: 杜 昌彦
2020.
10.17Sat

アルゴリズムを渡る

人工ニューラルネットワークが深層学習で描く画像はさながら統合失調症患者の妄想のようだ世界の認知の仕方を教わっていないからだ独創的な絵を描くプログラムとして知られるアーロンは人体や植物がどのようなものであるかを学習することによりあの画風を獲得した深層学習的なアプローチと物事の見方土台となる認知の枠組を教えるアーロン的なアプローチ両方が必要なんだろうな教育がなければあるいは歪んだ教育を受ければサイコパスしか育たないインターネットで捉え方をまともな教師なしにひとりで学べば差別主義者のサイコパスができあがる貧しい家庭の放置子がストリートで育てばギャングになるように実際ソーシャルメディアでの交流から学習して育つとされた AI はいずれもそのような結果となったモールの関連付けによるサジェストもまたしかりで収益の効率的な最大化ばかりを目的とするアルゴリズムは嗜好を疎外する嗜好が疎外された書店に読者は育たないつまらないものということになって読書は滅びるソーシャルメディアにおいてもしかりだそこで正義とされる表現価値はいいねやリツイートやフォロワー数だそこには収益の効率的な最大化と同種のアルゴリズムが作用するゲーム的な反射の手腕のみが評価され論理や人間性は排除される某中央集権の資本主義サービス日本法人の運営会社は政権とつながりの深い某広告代理店が大株主だというが人権侵害の報告を受理するかどうかは報告者の人気や政治的立場によって決定されるなんらかのトラブルが生じたあるいは引き起こされた際彼らはアカウントの人気政治的立場金といった力のあるほうに加担する法律もそのように働くそのため次のようなことが生じうる:非正規雇用ゲイ発達障害の当事者であるあなたは当該 SNS において非正規雇用ゲイ発達障害を侮辱する人気アカウントの投稿を目にしa) 人権侵害報告をするb) 当該投稿を批難する投稿をするその結果a’)当社の規定する人権侵害行為は認められませんでしたとして報告は受理されずb’) 当該人気アカウントから当たり屋よろしくあべこべに訴えられ示談金を請求される裁判で争っても負けるそのようにして当該 SNS においてあなたは人気アカウントと運営双方から人権侵害の加害者と喧伝される⋯⋯あなたがあなたであることの価値はビッグ・テックと政府が決めるしあなたの言葉はいいねやリツイートの数で正邪が判断されるソーシャルメディアで表現価値のないものと断罪された言葉は焚書に遭う (「Kindleには燃やすの意味がある)。 そしてわたしには表現価値がない寄稿作品にはわたしの信じる価値が紛れもなく存在する一方でおそらく評価経済においてわたしよりずっとうまく立ちまわる可能性がある作品そのものの価値ばかりではなく著者の人間性もまた信頼に値するからだ評価経済はを重視する彼らならわたしにはかなわなかったアルゴリズムに勝てるかもしれない彼らの傑作を編集し公開する作業と見込みのない自分のゴミと格闘する作業とでは得られるものは較べようがない後者は労多くして報われない惨めな自己愛の落とし前をつけさせられているようで後味も悪いわたしは作家を職業や社会的な立場とは考えていないので臆面もなく自称しているが他者からしたら滑稽に映るだろう作家ぶった発言にはだれもが居心地の悪そうな反応を見せるあるいは聞こえなかったふりをするというかしてくれるあたかもわたしが粗相をしたかのようにそうした反応を見るにつけ認められていない事実を再認識するだからといって態度を変えるつもりはないわたしの価値はわたしが決める交流の巧みさで決められてたまるものか他人の言葉への関心もしかりオール・トゥモロウズ・パーティーズをはじめたとき本好きのためのサーバを見つけてそこで何人かフォローさせていただいていまもそのサーバを見に行ってはフォローしたりしているサーバ単位で同好の士が集まる考え方はそれはそれでたしかに理解できるものの輪に加わるという社会的スキルなり行動なりが求められるのはしんどい自分のアカウントは自分で律したいというのもあるやりたいのは交流ではないのだBuddyPress のグループみたいな概念や機能はないものかつまりサーバはあくまで自分専用いわゆるお一人様」) そこから話題ごとに所属できる複数のグループへ赴くようなしかしそんなことをするくらいなら新聞でも購読したほうがいい金を払って読み金をとって読ませることだけが結局われわれを護ってくれるのかもしれない


(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。