D.I.Y.出版日誌

連載第270回: 秋の雨

アバター画像書いた人: 杜 昌彦
2020.
08.31Mon

秋の雨

名残惜しむような情緒もない雨期に挟まれた短い夏だった8 月 31 日疫病で春休みの長びいた今年はどうか知らないが例年ならアニメの主人公たちがあたかも日本全国が夏休み最終日であるのようにふるまいそれによって地方の子どもらが人生ではじめて格差を意識させられ中央こそ正義とする考えを植えつけられる日である政治的な表示の偏りに実質的な言論統制を感じてうんざりしtwitter をやめてしばらく経つがそれでも幾人かの文章をいまも読みに行っているtwitter ジャパンがペドフィリア擁護キャンペーンをやっているのを知った関連語をわざわざトレンドに掲げ搾取を肯定する投稿を優先表示しているのだ退会したので断言できないがおそらく通常タイムラインでも表示優先度を上げているだろうなるほど運営会社の大株主である電通にとってはペドフィリアはアイドル産業を支えるお得意様であるわけだ搾取は差別的な社会構造を維持し拡大再生産する装置であるからそうした社会によって利益を得ている彼らにとっては都合がいいのだ三年前に twitter 本家の方針を中途半端に取り入れようとして顧客を逃しかけた教訓もあろうそんな折とある提灯記事で人気業者がSNS によって漫画は民主化され解放された」 「作家はありのままの自分を出せるようになったなどと大嘘をついた突っ込みどころの多い記事で要するにこの業者はすでに成功した表現者を搾取すべく名刺を見せればひれ伏すだろうちょろいと舐めてかかって偉そうな態度で軽々しく近づき平素のごとく上から目線で指図してみたところ何様だようちらもう成功してるんですけどといわれて腹を立ておまえらなんかいっとき持て囃されただけで消えるに決まってるばーかばーかと悔し紛れに悪態をつきながらもそこは狡猾な商売人イエスマンだけを集めるのが商売の秘訣かそれが現代における勝ち組なのだなと思い至りだからおまえらもそうしろそうすれば作品の価値なんかに関係なく評価される取り巻きにチヤホヤされることこそがいま流行の産業でありそこに乗っかるべきなのだと厚い面の皮で主張しと同時に抜け目なくうちのオンラインサロンに入会すればその秘訣を教えてあげないでもないよとほのめかしているのである。 「作品の価値なんかに関係なくのくだりが要するに重要でこの業者成功にとって作品の価値など無関係だとあっさりいいきってしまった仮にも元編集者にして現出版エージェントがである質や内容を問わないイエスマンだけを特定の政党とつながりの深いペドフィリアや差別主義をあたかもよいものであるかのように優先表示する場で集めるのが芸術における正義だとなおかつそれをこともあろうに出版の民主化などと厚かましく称したのであるそしてそのような場で求められるふるまいをするのがありのままの自分であると吹聴し、 「ありのままの自分を出す」、 すなわち己を殺してペドフィリアや差別主義者の感性へ最適化することを思想教育さながらに求めたのだ出版業界のプロのくせに用語を取り違えているそれは民主主義ではなくポピュリズムに基づく独裁というのだ無課金アヴァターみたいに装いながらもよく見ると高価そうな服を身につけたアー写がこの欺瞞を体現している)。 しかし実際そうなのだろう現代のこの国において作品の質や内容なんかあるいは自分たちの人権の扱いを左右する政策なんかどうでもいいのだよかろう資本主義サービスによる中央集権の独裁こそが現在のこの国における営利出版の正義だそれが現実であればその力に抗おうじゃないか人格 OverDrive ではその仲間を求めているわれこそはという作家は問い合わせフォームより連絡くださいオール・トゥモロウズ・パーティーズに登録してくれてもいいお待ちしておりますいやまじで


(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。