D.I.Y.出版日誌

連載第117回: 机のある部屋

アバター画像書いた人: 杜 昌彦
2018.
03.06Tue

机のある部屋

衝動買いした机が翌日には届いたこれまではノート PC 用の昇降式ガラステーブルで書いていた見た目は気に入っていたがタイプするたびに揺れるし幅が狭すぎた高さも段階式で自由には調節できなかったまともな机の導入で書けるようになればいいのだけれどもそういう変化は起きないだろうせめて肩が凝ったり腰を痛めたりしなければいい机に肘を突けるのは気に入った本は格段に読みやすくなった

年休消化のため今月は休みが多い深夜勤もなくなった机も買った長年望んだ環境を手に入れたのだ書かなければ⋯⋯いや何の価値もないものにそこまでがんばる意味はない人生の空費を感じたくないだけだ改稿版悪魔とドライヴの Kindle 版を公開したほんとうは書名も変えたかったが装幀の関係で断念した動作確認のために 24 時間だけ無料でダウンロードできるようにした自分以外にもダウンロードするやつがいたので驚いたペイパーバック版をどうするかは決めかねている単に作業が面倒だからだ自己満足の趣味にしてはあまりにも手間がかかりすぎる

以前は他人に読まれることでしか価値は測れないと思っていた読まれるという自分にそぐわないことを望んだそのためにむりをして苦しんだだれからも望まれない事実をどうしても受け入れられなかったそれから歳をとり少しは本を読んだので時間をおけば自分の書いたものがいいか悪いかそれなりに判断できるようになった他人は読まないのだから自分さえ納得できればそれでいい

若い頃お世話になった編集者に人生経験がないからプロになれないといわれたことがある実際に彼がいわんとしていたのは人生ではなく社会経験だったさらに突きつめれば経験を成立させる能力だった高い社会的能力がなければ読まれる小説は書けないし個人事業主として生活していくこともできないいわれるまでもなくわかってはいた脳に生まれつきの発達障害があったしより重度の障害を抱えた両親によって人生が制限されていた小説にかぎらず何をやっても人並みにこなせない結局どうすることもできず作家にはなれなかった

障害は単に社会生活を困難にするものでしかないそれを個性といいかえるのは有利に転化できない者を見下す詭弁でしかないたしかにディレイニーの小説には失読症の影響がみられるというしナボコフの小説にはなんらかの発達障害が背後にありそうだと聞いた彼らは天才だからそんな芸当ができたのだとはいえどうせ書いたものは自分しか読まない歳をとったいま障害とうまくつきあう上でひとつの方法にはなり得るかもしれない

Kindle 版は結局自分以外に 40 人がダウンロードしたカテゴリランキングに表示されたので紛らわしかったのだろう恨まれなければいいのだが


(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。