お薦め!
深夜プラス1
ASIN: 4150413835

深夜プラス1

腕利きドライバーのケインが受けた仕事は、ごくシンプルに思えた。相棒となるボディガードとともに、大西洋岸のブルターニュからフランスとスイスを車で縦断し、一人の男を期限までにリヒテンシュタインへ送り届けるだけだ。だがその行く手には、男を追うフランス警察、そして謎の敵が放った名うてのガンマンたちが立ちはだかっていた! 次々と迫る困難を切り抜けて、タイムリミットの零時1分過ぎまでに、目的地へ到達できるのか? 車と銃のプロフェッショナルたちが、意地と矜持を見せつける。冒険小説の名作中の名作が、最新訳で登場!

※価格はこのページが表示された時点での価格であり、変更される場合があります。商品の販売においては、購入の時点で Amazon.co.jp に表示されている価格の情報が適用されます。

戦場で人格形成すると

読んだ人:杜 昌彦

深夜プラス1

読み返すのは四半世紀ぶりだった旧訳で読んだときは東西冷戦が終わって間もなくスパイものに将来はないなどといわれていたいまとなってみれば不安のありようがよりわかりにくく変質しただけだったたとえば性暴力の捉え方が現代と異なるのに狼狽させられはするけれどもそれは単に暴力が社会においてそのように扱われる現実を主人公たちがわきまえているにすぎない正しさでは喰えないし弾は避けられないしかしどこかで正しさのようなものを求めたくもありそれがなんなのかを彼らは掴めずにいる

 飛行機の話しか書けないと思われるのが癪だったのかこの小説で主人公たちは地べたを移動する国境が金を生む仕組みについて冒頭で考察される地図に引かれた線を越えれば無から有が生まれる天文学者と測量士が引いた線が人間の権利にまつわる大きな意味を生んだようにそしてピンチョンの凸凹コンビと同様にこの物語でも個性豊かな面々が敵に襲われて一コマ戻る」 「古い恋人と再会して一回休み」 「銀のロールス・ロイスで二コマ進むといった旅を展開する意外な真犯人がまったく意外でないところが逆に意外というのは旧訳を読んだときにも思ったが今回はあまり気にならなかったそこは重要ではないと理解できたからだ

 アクション小説の古典とされていて昭和の男たちは非現実的な英雄譚いわゆる男のロマンとして読んだと聞くその読み方は生理的にしっくりこない派手な撃ち合いとカーチェイス爆発炎上でストレス解消⋯⋯といった趣向ではないのだほとんどの場面が移動の描写と会話で構成されているこの静かな会話に緊張感があるちょうどマルタの鷹のクライマックスが悪党が集ってただ会話しているだけの場面であるようにむしろ日常の延長にある苦さが正直に書かれていると感じるハメットがスト破りや犯罪者について書いたように物語そのものは創作であっても生理的な感覚としてはつくりごとではなかったのではないか

 以前読んだときはアル中のガンマンは陳腐な設定に思えた歳をとってから読み返すと身につまされる戦争のなかで生き方を学び大人になり人生をはじめてしまった人間にとって戦争は殺されるまで終わらないあるいは別な生き方を見出すまでということになるだろうけれども母性的な気分になった恋人の助けがあろうがおせっかいな仕事仲間に指を折られようがいちど方向づけられた人生を他人が変えることはできない重要で切実だった時期が無価値だったと認めねばならないからだキャントンであることは名誉や自尊心ではないキャントンでなくなれば自分がだれかわからなくなるそれが怖いのだ掴もうとしたのは結局そういうものだったかもしれない

 読み終えて次に読み返したくなったのは最高傑作もっとも危険なゲームではなくそれまでの自著への悪意すら感じるセルフパロディ拳銃を持つヴィーナスだった読んだのが何しろ大昔なのでおぼろげな記憶だけれどもあの物語でたしか主人公の運び屋は戦争の英雄ですらなかったそういう意味で深夜プラス1よりもさらに英雄譚から遠い苦い物語だったように思う持て余しそうな苦さを軽くあしらう悪趣味寸前のしたたかな態度そういうものに励まされたくてこの手の小説をおれは読むのかもしれない

(2018年03月23日)

(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。
ぼっち広告

AUTHOR


ギャビン・ライアル
1932年5月9日 - 2003年1月18日

英国空軍を退役後ジャーナリストとして活動。1961年に『ちがった空』で作家デビュー。1964年および1965年に英国推理作家協会 (CWA) のシルヴァー・ダガー賞を受賞。1966年から翌1967年にはCWAの会長を務めている。2003年死去。

ギャビン・ライアルの本