特集: 童話

子どもには読ませられない毒のある物語を集めました。
お薦め!

手品師の弟子

¥1,109

いつまでたっても一人前の手品師になれないペオ。その理由は彼の妙ちきりんな「くせ」にあった……(手品師の弟子)。旅の途中、蜃気楼を見せる町があると聞き、好奇心から向かった先は……(蜃気楼の町)。妻の持ち物だった二体のぬいぐるみ。ひとつを他人にあげた日から、細々とした物がなくなりはじめた……(羊の反逆)。庭から生えてきたのは死んだはずのじいちゃん?……(ジッチャン・ミニ)。雨に取り憑かれた「僕」のはなし(月夜のラクダ)、林檎の幻影に取り憑かれた王様のはなし(王様と林檎)、世界中の風がたどりつく谷に探し物にやってきた少年と音楽家のはなし(尻尾/おとだま)、珍種の植物を探す男たちに巻きこまれたはなし(ウィリスリニアム・オリエンタリス)など、傑作掌編を全17編収録。

読んだ人: 人格OverDrive 編集部

お薦め!

アバウト・ア・ボーイ

ウィル、36歳。仕事ナシ、する気もナシ。亡父の印税で悠悠自適。シングル・マザーとの後腐れのない関係に味をしめた彼は、シングル・ファーザーになりすまして、シングル・ペアレンツの会に乗り込んだ……。マーカス、12歳。転校した学校は大問題。すぐ落ち込むママも大問題。ピクニックで出会ったお気楽独身男とお悩み少年は早速騒動に巻き込まれ——。心温まる全英ベストセラー。

読んだ人: 杜 昌彦

地下鉄のザジ

ロラン・バルトに「攻撃的なクノーの作品は、『文学』のおそるべき『成虫』を包み込んでいる」と言わしめた『地下鉄のザジ』。オカマバーで踊り子をしている大男ガブリエル伯父さんに、時にはお巡り、時には名探偵に姿を変えるペドロ、見境なく恋に落ちるムアック未亡人など、ユーモア溢れる登場人物たちと、破壊力あふれる言葉たちが作り出す、おかしな冒険小説。

読んだ人: 杜 昌彦

ひげよ、さらば

ある日突然記憶を失った猫のヨゴロウザ。たどりついた所はナナツカマツカの丘と呼ばれる小さな山の中。一癖も二癖もある猫たちが喧嘩ばかりしながら暮らしている。おりしも、“タレミミ”率いる野良犬の集団と猫たちが、縄張りをめぐって一触即発の不穏な空気。「猫族は団結して野良犬軍団に立ち向かわねばならない。リーダーはお前だ!」夢と冒険に満ちた壮大な物語はこうして始まる―。

読んだ人: 杜 昌彦

みんな行ってしまう

『スペアーズ』の鬼才が贈る、哀感と郷愁に満ちたSFホラー集。小品ながら忘れがたい味わいを残す表題作、奇跡の医療用ナノテクがもたらした人類の意外な終末「地獄はみずから大きくなった」、田舎町に暮らす不思議な絵描きを巻き込んだ事件を描いた英国幻想文学大賞受賞作「猫を描いた男」、巨大テーマパーク兼養老院での奇怪な冒険劇「ワンダー・ワールドの驚異」など12編。

読んだ人: 杜 昌彦

子ども諸君

ある朝、目が覚めてみると、なんと子どもが大人になり、両親が子どもになっていた! 『人喰い鬼のお愉しみ』『片目のオオカミ』のペナックが放つ傑作ユーモア・ファンタジー。

読んだ人: 杜 昌彦

ミスター・ヴァーティゴ

「私と一緒に来たら、空を飛べるようにしてやるぞ」ペテン師なのか? 超人なのか? そう語る「師匠」に出会ったとき少年はまだ9歳だった。両親なし、教養なし、素行悪し。超然とした師匠の、一風変わった「家族」と暮らす奇妙な修行生活のなかで、少年がやがて手にしたものとは――。アメリカ文学界きっての語りの名手が編む、胸躍る歓喜と痛切なる喪失のタペストリ、心に迫る現代の寓話。

読んだ人: 杜 昌彦

悦ちゃん

悦ちゃんはお転婆でおませな10歳の女の子。ちょっぴり口が悪いのはご愛嬌、歌がとても上手で、周りのみんなも目が離せない存在。早くに母親を亡くして、のんびり屋の父親と二人で暮らしているが、そこへ突如、再婚話が持ち上がったから、さあ大変。持ち前の行動力で東京中を奔走、周囲を巻き込みながら最後には驚きの事件が! ユーモアと愛情に満ちた初期代表作。

読んだ人: 杜 昌彦