日本人の恋びと
ASIN: 4309207375

日本人の恋びと

毎週届くクチナシの花、黄色い封筒に入った手紙、お忍びの小旅行…80代を迎えた老人の謎めいた日常の背後に、いったい何があるのか?老人ホームに暮らすアルマ。日系人イチメイとの悲恋を主軸に過去と現代のドラマが展開する、現代版『嵐が丘』。


¥3,190
河出書房新社 2018年, 単行本(ソフトカバー) 320頁
※価格はこのページが表示された時点での価格であり、変更される場合があります。商品の販売においては、購入の時点で Amazon.co.jp に表示されている価格の情報が適用されます。

読んだ人:杜 昌彦

日本人の恋びと

書いているときに他人の本を読むのはエンストしたポンコツをどうにか動かそうと悪戦苦闘するとき高級スポーツカーが颯爽と通り過ぎるのを眺めるようなものだとある作家がいったまさにそのような理由でこの本は読み終えるのに時間がかかったいい本だったしかし本来は何も考えずに一気読みすべき本なのだろうだらだらと読んだせいかどうも心から感動できなかっただれからも愛された経験がないので恋愛を扱った物語は共感しかねた愛されないのはなんの能力もないからでこの本の登場人物たちは愛し合う容姿を含めた社会的能力が高いからだ孤独な人物はあまり登場しない登場してもその孤独は無条件で解消されるかあるいはよくわからない描かれかたをするたとえば題名にもなっている日本人の恋びとだ当人にとっては意味不明であっただろう激烈なふられかたをするにもかかわらずおそらくあったに違いないその孤独がなんだかごまかされている金持の白人の都合のいいファンタジーとして間接的に描かれるのみだふる側は金持の白人でふられるあるいはふりまわされる側は敗戦国にルーツをもつ被差別階級だ。 「日本人の恋びとの人間性は亡霊のようにつかみどころがないまま結末を迎えるミステリアスないけめんだったんだろうなという印象しか残らない謎が解かれたあともなんとなく腑に落ちない感じが残るきっと日本人であることは美しい白人の奥様にとって人生が意味のあるものであったかに信じるための甘いファンタジーにエキゾチックな風味を添える効果があったのだろう新興宗教のエピソードになんの必然性もないかに思われるのもエキゾチックな道具立てにすぎなかったからだそうしたすべては別に瑕疵でも何でもないむしろきっといいことなのだと思う想い出とはそういうものだしそういうものを拠り所として生きるのが素敵な人生なのだそうしたものから完全に疎外された人間にとっては虚しく想像するしかない個人的にはせめて小説では恋愛でも加齢でもそして人生でももう少し何かしっかりした実感を得たいものだけれど愛されない人間にはつかみどころのない幻でも愛された人間にはその経験を通じて感じられる生々しい重みがきっとこの本にはあるのではないかあるいは愛されるひとはそうでない人間と違って美しく老いるのかもしれない

(2018年07月21日)

(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。
ぼっち広告

AUTHOR


イサベル・アジェンデ
1942年8月2日 -

チリの作家。サルバドール・アジェンデの親族であったためピノチェトによるクーデターでベネズエラへ亡命。この地で一族の半生をモチーフにした『精霊たちの家』を発表。ポルフィリン症で亡くなった娘のために書いた『パウラ、水泡なすもろき命』を最高傑作としている。

イサベル・アジェンデの本