D.I.Y.出版日誌

連載第255回: ハーレイ・クインの華麗なる覚醒

アバター画像書いた人: 杜 昌彦
2020.
06.16Tue

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒

ハーレイ・クインの華麗なる覚醒をみたクロスボウ・キラーは復讐を果たしたしスリと歌手はもとから自分自身であり何も変わっていないけれど主人公と刑事は結末に至っても隷属したままじゃないかよとモヤモヤしたしょせんスーパーヒーローものの枠組は変えられないのだなと思った男性が主人公の映画なら冒頭に搾取が明示されていたら結末は復讐なり奪還なりでしょ女性だと諦めてしまうのか手柄を男性刑事なりミスター J なりに横取りされたまま映画の結末としてそれでいいことになっているいやよくねえだろ苦い現実として受け入れるという話なら物語的に納得できるけど単純に別なことに観客の目を向けさせて表面上すかっとさせてごまかしている欺瞞だと思うよ2020 年の米国でさえもそのように世界の枠組は変えられないことを受け入れて別なことでストレス解消してガス抜きをしてそれでそのような世界に耐え忍ぶ結末になっちゃうのかまして日本ではあの程度の企画さえ通らない刑事は今後超法規的に世の不正をただすことでエンパワメントしてくのだろうなと予感させる結末だったけれども主人公はあいかわらず手柄を横取りされたまま、 「ミスター J の元カノのままだそうじゃないだろミスター J がハーレイ・クインの元彼なんだろ壁の似顔絵じゃなく本物をやっつけろよあるいはそういうのに関係なくピンで成功する認知されるくだりがあったらそれでもよかったくだらない元彼なんかどうでもよくなるような彼女自身の能力にふさわしい評価がなされるようなしかしそうはならない奪われたまま搾取されたままエンパワメントされない主題が提示されながら解消されないまま終わる舞台上の銃は筋書きに関係ない小道具でしたと告げられるようなものだ映画的にすっきりしないおもしろいかつまらないかでいえばおもしろいしそれなりに見た甲斐はあったけれどもあんなに惨めでせこい結末だとは思わなかったしょうがないよな主演女優にどれだけ志があったところで男性優位のシリーズものの枠組は揺るがせなかった威張り腐っているミスター J はハーレイ・クインの力で成功しただけのつまらない男で彼女がその気になればあっさりやられるのでしたというオチにはできなかった結局のところ映画会社はミスター J みたいなつまらない白人男性が牛耳っていてそれ以外の何ものにも揺るがせないということか


(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。

コメントは受け付けていません。