お薦め!
スキャナー・ダークリー
ASIN: B0784G5Y51

スキャナー・ダークリー

カリフォルニアのオレンジ郡保安官事務所麻薬課のおとり捜査官フレッドことボブ・アークターは、上司にも自分の仮の姿は教えず、秘密捜査を進めている。麻薬中毒者アークターとして、最近流通しはじめた物質Dはもちろん、ヘロイン、コカインなどの麻薬にふけりつつ、ヤク中仲間ふたりと同居していたのだ。だが、ある日、上司から麻薬密売人アークターの監視を命じられてしまうが……


¥1,049
早川書房 2005年, Kindle版 399頁
※価格はこのページが表示された時点での価格であり、変更される場合があります。商品の販売においては、購入の時点で Amazon.co.jp に表示されている価格の情報が適用されます。

読んだ人:杜 昌彦

スキャナー・ダークリー

文句なしに最高傑作ミステリとしても堅固な構成でかつディックならではの優しさとユーモアがいかんなく発揮されておりディックをどれから読めばいいか迷っている読者にはもちろんSF が苦手な読者にも自信をもってお薦めできるただし山形浩生訳を浅倉久志さんは大好きな翻訳家だけれどこれだけは山形訳のほうが60 年代末から 70 年代前半の雰囲気が感じられて断然いいPDF で無償配布されている)。 どちらの訳でも何度も読み返した映画版もよかった読み返すたびに笑って泣いて深く感じ入る文章にも構成にも無駄がなくユーモアも冴えていて人物造形にも会話にも真実味がありいままさに読者たる自分が薬物常用者と車座になってゴミだらけの家に座ってるかのようだ経験した人間でなければ書けない小説だと思わされる今回読み返して感心したのは一分の隙もない構成とりわけ伏線の巧みさだいかれた漫才を装って何気なく仕込まれたものが忘れた頃に物語の展開ばかりか胸を打つ情景描写心理描写にまで効いてくる主人公は薬物の作用で深刻な解離性障害に陥るのだけれど当時はそういうことがあまりよく理解されていなかったので脳梁の分断ということになっていてしかもそれが屁理屈に留まらず診断を下す左右の心理学者精神科医じゃないんだなのかみあわない会話のギャグにまで矛盾なく巧みに計算された構造物として物語全体を支えている今回はじめて気づいた点はもうひとつあってそれは覆面潜入捜査官の描写に設定からちょっとした細部に至るまで意外にも奇妙な真実味があることだ最初に読んだときには荒唐無稽な不条理劇のように感じられたけれども多少なりとも当時の米国を知るようになるとどうもディック自身もしくは出入りしていた友人のだれかが実際に何かをやっていたんじゃないかと思わされるほどだどうしていまこの小説を読み返そうと思ったかといえば柳楽先生が翻訳中のインフィニット・ジェストが理由だ設定やら描写やらユーモア感覚やらが意匠的なレベルで似ているんである影響を受けたとまではいわないが読んでないってことはないだろう麻薬で SF といえばディックなんだから本書で主人公を売ろうとする監視対象者バリスと、 『IJの動物虐待者レンツとはどこか似ているしエネット・ハウスのどたばたと本書の舞台とに共通点を見出すのはたやすいし、 『IJ序盤の幼い主人公に何かを伝えようとする父親のいかさま心理療法士の扮装が崩れる描写は、 (本書とは趣が異なるがだれの目にもあからさまにディック・オマージュに感じられるはずだしかし両者を較べるとうわっつらの意匠は似ていてもやはり別物で正直ディックに軍配が上がる本書の主人公によればバリスは狂っているだけで動物を虐待するほどの悪人ではないし、 『IJのゲイトリーは男に対してはさもお涙頂戴とばかり思い入れたっぷりに同情する一方で同じことを女がやればその程度だれだって経験している甘えるなとばかり蔑むのだけれどそういうよくある差別をディックは本書でさりげなく窘めているそしてIJの主人公ハルが強迫性障害に陥ったのは父親の自殺に食欲をそそられたからだ弱みを見せたくないから自分では認めないけれど察してよと読者に強要するかのような甘えた態度をとる (『IJの物語では男性だから正当化されるのに対して本書の登場人物はどれだけ狂っても自分の見ているものが幻覚であり自分の人生が失敗だと認めている現実を認識することから逃げていないそして何もかもを喪っても子どもや動物や恋人を大切に思うことだけは最後に残している何もかもわからなくなったとき現代のわれわれはそのように人間的な感情を残せるだろうか自己宣伝と蔑みマウント合戦に明け暮れるソーシャルメディアを眺めるたびにあの活き活きとした登場人物たちとは真逆に彼らを搾取する麻薬供給者側に堕したのではないかという気がしてならないコンビニのレジカウンターに垂れたビニールシート越しにスクランブル・スーツのごとき店員のおぼろげな人影を見るにつけどうも現代のわれわれは本書よりもひどい悪夢を生きているように思えるのだ

(2021年04月25日)

(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。
ぼっち広告

AUTHOR


フィリップ・K・ディック
1928年12月16日 - 1982年3月2日

米国の作家。彼の小説は社会学的・政治的・形而上学的テーマを探究し、独占企業や独裁的政府や変性意識状態がよく登場する。薬物乱用や偏執病・統合失調症や神秘体験が『暗闇のスキャナー』や『ヴァリス』に反映されている。

フィリップ・K・ディックの本