D.I.Y.出版日誌

連載第264回: 言葉を広める

アバター画像書いた人: 杜 昌彦
2020.
08.02Sun

言葉を広める

社会的なことが何ひとつ向いていないというのは小説を書くにも出版するにも致命的だよなしかしそのような人間でなければ本なんか読まないわけでさまして書いたり出版したりなどするわけがないその辺の矛盾をどう解消するかがこれまでもずっと課題だったし今後もつねにそうだFacebook を十年分遡って投稿をひたすら消していくという無意味な作業に一日を費やした自分がこの十年どう生きてきたかを振り返れたのはよかった他者の評価に拠らず充実感を得るすべを模索してきて十年前にどうしたらいいかわからなかったことに少しずつ答えを見出してはいるようだった企業アカウントに学んで twitter は業務として運用すべきかと考えていたのだが何か発言するたびにフォロワーが減るので目が覚めたわたしがわたしである以上わたしは社会から受け入れられないだれかほかの人間であるからこそ社会に認められるのだほかのだれともおなじ規格化された人間でなければそこには適応できないたぶんタイムラインに流れる投稿はすべて AI が自動生成したものなのだろう生身の人間がそこにいることは許されないほかのだれかだったなら積み重ねてきた仕事も正当な評価を受けていたろうむりだそんなことに適応するために人生を費やすことはできないtwitter は退会した社会で成功したければ他人とおなじになればいいとわかっているが別な人間にはなれないおかげでぼっちの帝国を書いてさえこのざまだ四年前の悪魔とドライヴもそうだった作品そのものは大した出来ではないがブラッシュアップや販促の手法は海外でも類のない試みだったし脅迫者らに潰されなければ出版のありように一石を投じられたかもしれなかった正常な人間であれば絶対に広く受け入れられたに違いない大きな仕事をしてあっさり無視されると鬱で一年は使いものにならなくなる元年と呼ばれた十年前からわかっていたことではあるけれど読まれるかどうかはあらかじめ支持層があるかどうかなんだよな演歌歌手や政治家みたいにそれは必ずしもソーシャルメディアである必要はないソーシャルメディアに関してはよく一万人のフォロワーが必要といわれるし一万人なら機械的になし得るともいわれるけれどそれはあくまで健常者の話であってほかのだれとも区別のつかぬ普通の人間でなければならないあらかじめ社会に最適されていることが最低限の条件だからわたしにはどうにもならないソーシャルメディアであろうがなかろうが支持基盤などどこにも見出しようがない生涯一度たりともだれにも愛されたことのない人間にそんなことは不可能だ他人に愛されなければ読まれることもない読まれぬ本は存在しないのとおなじだ必死こいて書いて出版する意味もない心身の健康を害しはしたし健常者のように運用する技能を身につけるという当初の目標はまったく達成されなかったけれど寄稿を募れたことを思えば twitter を使ったのはむだではなかった2020 年に twitter を利用したことを後悔はしないそれは嘘ではないのだがとはいえさすがに潮時というか限界だったわたしはわたしがわたしであることから死ぬまで逃れられない他人が視界に入るから苦しくなるであるならば排除すればいいそうすれば健常者のようにやれないことでつらくなることもないわたしはわたしの人生を見出さねばならない


(1975年6月18日 - )著者、出版者。喜劇的かつダークな作風で知られる。2010年から活動。2013年日本電子出版協会(JEPA)主催のセミナーにて「注目の『セルフ パブリッシング狂』10人」に選ばれる。2016年、総勢20名以上の協力を得てブラッシュアップした『血と言葉』(旧題:『悪魔とドライヴ』)が話題となる。その後、筆名を改め現在に至る。代表作に『ぼっちの帝国』『GONZO』など。独立出版レーベル「人格OverDrive」主宰。